青い車、ふたたび。

もう一度、青い車の思い出を書いてみる。


大学4年生の春は、モラトリアムの終わりを前に、けだるいカンジで始まった。

いつものように講義をサボって、部室のスタジオで、ひとりゴロゴロとぬるま湯につかっていた。

不意に部室の入り口の重いドアが開いた。

「見学、いいですか?」

新入生。

高校を卒業したばかりの18歳。

まだ手垢のついてない、初々しい少女だった。

ボクはたぶん、一瞬、呆けた顔をしていたと思う。

けっこう、好みのタイプだと思った。

部の説明を一通りして、いろいろ雑談をしていると、2年生のPの高校の後輩だと分かった。我が家と決して近くではないが、ボクと同じとなり町の出身だった。

なぜか、その日、ボクは車で彼女を家に送ることになった。

それまで、ただの一度も女子とつきあったことのなかったボクが、そんな展開になったのは奇跡だと思った。


それから週に何度か、帰りが遅くなったときには車で送るようになっていた。

でも、それ以上の進展はなかった。

彼女が大学祭の実行委員になり、部室にほとんど立ち寄らなくなったので、送りのとき以外に顔を合わすことが無くなったからだ。


そして。

夏休みに、彼女が実習を兼ねたアルバイトのため、北海道へ行くことが分かった。

夏休みに入ると、いよいよしばらく会えなくなる。

夏休み前、最後の送り。

彼女の家の最寄駅で車を停め、ボクは思い切って、切ない思いを彼女に告げた。

彼女は驚いたように、そして困ったように表情を変え、黙り込んだ。

気まずい沈黙・・・

やがて、彼女は弱々しい声で、ぽつりと告げた。

「ごめんなさい・・・お兄さんみたいに思っていたから・・・」

イチバン面倒くさい断られ方だ。

彼女の、ボクを傷つけまいという気持ちは分かったが、気遣いをさせてしまったことで余計に傷ついてしまった。


それから、彼女とは道ですれ違っても、あいさつすらまともに出来ないような、ぎこちない関係になってしまった。


それからしばらくして大学祭が終わったあとのこと。

ボクは、またまたポツンとひとり、部室で黄昏ていた。

冬の日はすっかり落ち、夜の帳が寒気とともに下りていた午後7時ごろだったと思う。

不意に部室の入り口の重いドアが開いた。

振り向くと、彼女が立っていた。

ボクしかいないことに気づいた彼女は、まるで物言わぬネコにでも語りかけるような優しい口調で、ひとりごとのように何かつぶやいた。

ボクも、ひとりごとのような口調で何か応じていた。

ボクらはそうして互いに目を合わせぬまま、二言三言、つぶやいていた。

まるで無意味な会話。

でも。

そのときだけ、彼女は優しいオーラを発していたように思えた。

やがて、彼女は、静かに部室を後にした。


そのまま、彼女は部をやめてしまった。

あとから彼女の友人に教えられたのだが、元々、厳格な父親との約束で、1年間だけの期限付きで部活を許され、あとは学業に専念することになっていたのだそうだ。


彼女が送りの車の中で語ったことで、ただひとつ鮮明に覚えているのが、

「車のことはよく分からないけれど、免許を取ったら青い車に乗りたい」

という言葉だった。

当時は青い車がほとんど走って無かったので、強く印象に残っていた。


10年前に初めて青い車を買った。

3年前に、ふたたび青い車に乗り換えた。


ボクも、青い車がスキだったのかもしれない。

彼女は、どんな色の車に乗っているのだろう。

0コメント

  • 1000 / 1000