おおざっぱな素麺チャンプルー

冷蔵庫などの残り物チェック。

  • ニンニク一欠片。
  • 新タマネギ中1個。
  • 油あげ(カットして売ってるヤツ)適当。
  • 生卵2個。
  • 竹輪(ニッスイのでん粉・保存料無使用のヤツ)2本。
  • ツナ缶(ノンオイル)
  • 素麺(かも川手延素麺)4束。
  • 野菜ジュース(デルモンテ食塩無使用)少量。


  1. ニンニク一欠片は、包丁で軽く潰して繊維を断つ方向に幅2ミリ位に切る。タマネギは、半量を幅5ミリ位にくし形に切る。油あげと竹輪1本を7ミリ角位に切る。
  2. 鍋で素麺2束湯がいて、氷水でしめておく。
  3. フライパンにオリーブオイルを適量とニンニクを入れ、弱火で炒める。
  4. ニンニクの香りがしてきたら、1.の残りを全部フライパンに入れ、中火で焦がさないように炒める。
  5. タマネギが透き通ってきたら、火からおろし、シマヤのいりこだしの素を少量(1袋8g入だが、1.5〜2g位?)ふりかけ、再び火に戻して軽く味をなじませて、いったん皿に取り置く。
  6. オリーブオイルをフライパンに適量入れ、といた卵2個をざっくり炒って、いったん皿に取り置く。味付けは、大胆にもさっきのだしの素のフライパンに染み付いた分だけ。
  7. 火を止め、5.をフライパンに戻し、ツナ缶を入れて、中火にかけ、軽く混ぜ、いったん火からおろす。
  8. 素麺は手ですくって、軽く水切りしてフライパンに入れ、6.の炒り卵も入れ、中火にかけて軽く温める。
  9. 野菜ジュース適量を入れ、シマヤの伊吹島いりこつゆストレートを適量ドバッとかけて、軽く湯気がたったら小口切りした青ネギを散らして完成。


雑だろ?


基本、薄味を目指して料理してるが、味見はしない。

料理中に気にするのは、音と匂いだけかな?

正直、暑いので、素麺が軽く温まったら完成としている。

トマト入りの野菜ジュースを入れたが、トマトのグルタミン酸の味の代わりなので、あればトマトジュースでいい。

薄味志向なので、食塩は足さない。

だしの素とか、めんつゆとか、竹輪とか、ツナ缶とか、素麺とか、塩分は十分足りている。

とにかく、バテ気味の胃に優しいのがいいと思う。

母が絶賛してくれた。

今夜も、美味しかった。


0コメント

  • 1000 / 1000