ハナカイドウの花咲く

うちの庭の端っこに植えてあるのだが、実は何なのか、よく分からないでいる。

ホームセンターで苗木を買ったときは、『ヒメリンゴ』でタグが付いていたように思うんだが、図鑑とか見ると、『ハナカイドウ(花海棠)』ではないかと思われ、よく分からないのだ。

父は、花木が好きで、四季折々に花が咲くように、いろんな花木を庭に植えている。

ざっと見ただけでも、紅梅(コウバイ)、白木蓮(ハクモクレン)、辛夷(コブシ)、花海棠(ハナカイドウ)、朝鮮連翹(チョウセンレンギョウ)、藤(フジ)、五月躑躅(サツキツツジ)、霧島躑躅(キリシマツツジ)、灯台躑躅(ドウダンツツジ)、百日紅(サルスベリ)、金木犀(キンモクセイ)、山茶花(サザンカ)などが植わっている。


母が花を眺めるのが好きなので、季節ごとに次々と何かしら花が咲いているように、買い揃えたようだ。

たまにイイことをするから、困ってしまう。

0コメント

  • 1000 / 1000